もくじ
はじめに
こんにちは!ひめだかです。 今までこのブログ「こつこつとスマートに暮らそう」の記事は一部をのぞき夕方に投稿していました。 それをこのたび朝に投稿することにしました。 その理由とこれからについて考えていきたいと思います。 [toc]なぜ夕方投稿をやめるのか
今まで予約投稿をしていた
ブログの開設以来私は記事を書き溜めていた時期を含めて夕方に投稿しているようにしていました。 具体的に時間は- 平日は18時52分
- 休日は17時52分
早朝に書いている
私はこのブログの記事を早朝4時半に起床し、時間を確保したうえで2時間ほどかけて書いています。 つまり6時30分には記事は完成しているわけですね。 やはり書いたからにはアップして読んでほしい、そんな気持ちもあり数回だけ早朝にアップしたこともありました。 それをおこなったのがまだブログを開設してから間もない頃でしたが 当然アクセスはほとんどなく、反応がなかったのでちょっと悲しくなりすぐに夕方投稿に戻しています。 すると戻したあとは読者の方の反応もあったのでこれでいいと思ってずっと早朝に記事を書き、夕方に予約投稿するかたちで記事をアップしてきました。アクセスを調べてみた
ブログを書かれている方は必ず確認する(と思ってる)アクセス数ですが、ありがたいことに私のブログもアクセス数が増えてきました。 たくさんの方に読んでいただき本当にありがたい気持ちでいっぱいです。検索流入が8割を超えた
そんななか私のブログへのアクセスにはほかのはてなブログの読者さんと違ったアクセス傾向があります。 それが検索流入の割合が非常に多いことです。 私の記事はノウハウ提供型の記事のため尖った意見も何もありません。 私自身が体験したことやどうでもいい雑学的な知識をお伝えしたいと思って記事を書いていますので、 検索サイトで知りたいことを調べてたまたま私のブログへ来られた方の割合が非常に多くなっています。 その割合が現在では8割を超えてきています。 そしてはてなブログのアクセスカウンターをみてみたらもうひとつ特徴的な点が出てきました。アクセスは夕方以降に偏らなくなった
アクセスカウンターをみてみると、以前は夕方以降に突出していたアクセスが 現在では早朝4時を底にしてぐんぐん増えていき、その後は夕方まで同じようなアクセスとなっています。
12時間放置への疑問
それは早朝に書いた記事をわざわざ寝かせて夕方に投稿する必要があるのか という点です。 アクセスされる方法や手段がある程度わかってきましたので考えてみればみるほど頭の中で 朝投稿したほうがいいんじゃね? と感じるようになってきました。 朝早く起きて頑張って書いた記事を12時間もアップしないで下書きに蓄えておくくらいなら さっさとアップして一人でも多くの方に読んでもらいたい という気持ちがふつふつとこみ上げてきました。これからの記事の投稿について
朝にアップします!
上に書きました疑問点を解決するためこれからは 書いた記事はすぐにアップします 記事もなまものですから新鮮なうちにアップしたいと思っています。しばらく様子をみてみます
朝投稿をすることによりアクセス数の変化を見てみたいと思います。 変化がない、あるいは増えた場合は継続して朝投稿を続けていきます。 あるいはアクセス数が下がる傾向があればまた適切な時間を検討、あるいは夕方投稿へ戻す といったことを考えていきたいと感じています。PDCAを実践します。
上でも書きましたがせっかく書いた記事です。 一人でも多くの方に新しい記事を読んでいただきたい。 そのためには- 夕方投稿に対して疑問を感じる
- 朝に記事が書いたら朝にアップする
- アクセス数や流入経路を確認する
- より適切な投稿時間を決める