節ネットをするために取り組むことをまとめてみた

f:id:kotsu2life:20170208060448j:plain 今回はネット依存症の私が危機感を感じてネットをする時間を減らすためにはどうすればいいかを考えてみました。 仕事中にネットをしないようにすることが対策なのですが、理由とそれに対する考え方をお話ししたいと思います。 [toc]

ネット依存症な私

以前から依存症

私はネット依存症です。はっきり言って。 常日頃から時間があればネットにつないではだらだらとWebを見ていました。 環境が外であろうと家の中であろうと。 休みの日なんかは外出しない時には ネット三昧の日々です。 妻からはいつも「ネットばかりしてる・・・・」と言われています。 ネットをすることは自分にとっては貴重な情報収集の時間であるため大好きなんですね。 そのためある程度はネット依存症は仕方がないものととらえていました。

ブログを書き始めてからさらに悪化

いままではネットといえばWebサイトを見まくったり、他の人が書かれたブログを読んだり、あるいは2ちゃんを閲覧したりといった受け身の行動でした。 現在はこれに加えてブログを書き始めたことからさらに悪化しています。 ブログを書くということは
  1. 記事を書く
  2. 自分のブログをいじる
  3. 他の人の書いたブログを読む
  4. 他のサイトでの情報収集
といったさらにネット依存になる要素が満載なんですね。 1と2だけでも1日数時間ブログに費やしているうえにさらに通常のネット生活(これも依存症気味です)を加えるとかなりやばいことになってきました。

ネットから離れる必要性を感じた

ネット大好きな私でもさすがにやばいと実感するようになってきています。 理由は2つです。

インプット・考える時間の不足

ブログを書くにあたっては自分の知識を記事という形でアウトプットする必要があります。 書き始めた頃は自分の頭の中にある知識でいくつも書くことができました。 さすがに160記事以上書いてきた私の頭の中には過去の蓄えた知識は残っていません。 そのためおのずとインプットの時間が必要になります。 また駄文なりにもそれなりの文章を書きたいと思っていますので、文章の構成を考えながら書いています。 このおおざっぱな構成を考える時間が足りなくなってきていると実感するようになってきました。

仕事への影響

そしてもうひとつが仕事への影響です。 当然仕事中にはブログを書くようなことはしていないのですが、 アクセス数はどうなんだろう・・・ アドセンスの収益はどうなってるのかな?? とか気になることが満載なんです。 そんななかでちょっとでも気になると更衣室においているiPadを機会があれば見に行ってしまうようになってしまいました。 これは結構やばいと自分では考えています。 副業でブログを書いていますが、あくまでも就業時間外に取り組むことであって本業に差し支えるべきではないと思っています。 本業である会社での仕事に対するクオリティを下げるべきではありません。 ましてや残業をへらして生産性を自分なりにあげようと考えているときに自ら生産性をさげる行為をしてしまっている現実があります。 そのためになんらかの対策をしなくてはならないと危機感を抱くようになりました。

対策

そんな状態ですので対策を考えてみました。

会社へiPadを持っていかない

ここで考えた対策が会社へiPad miniを持っていかないという荒療治です。 私のモバイル環境は通話・メールはガラケー、ネットはiPad miniと2台持ちにしています。 そのため幸いなことにネット環境のみを切り離すことが可能です。 スマホ1台の場合はそうはいきませんが。 iPad miniを自宅から持ち出さないで会社へ行くということで仕事中は意図的にネットができないようにすることにしました。

ブログのアウトラインはノートへ

いつもブログのアウトライン(下書き)は思いついた項目をiPad miniのメモに入力してから文章を書いていたのをやめました。 かわりに 下書きをノートに書くようにします。 下書きを手書きで書くことにより自分の考えをよりまとめられると考えるようになったからです。 時間がかかるので無駄かもしれませんが、手書きの効果は意外とあるものです。 この方法はしばらく前から取り組んでいて、自分の考えをまとめるのに役に立ってきています。 おもいついたままごりごりとノートに書き殴って考えをかたちにして文章にすると生煮え感が減らせるといいなと思っています。

昼休みはインプットの時間にあてる

そして昼休みは一人で弁当を食べているのですが、その時間もiPadでWebを見ていたのをやめました。 その時間を新聞を読んだり、本を読んだりとインプットの時間にあてようと考えています。 そうすることで記事を書くネタ不足を少しでも解消することを期待しています。

考察

iPad miniを会社へ持っていかないことによる節ネットの方法を考えましたが、正直自分でも不安をもっています。

簡単ではない

ネットに依存し続けてはやン10年の私です。 そうそうネット依存を減らすことが簡単ではないことはわかっています。 しかしながら実生活に影響をおよぼしていることと、ブログを書くことに全力をつくしたいことがありますのでだらだらとWebを見ているような時間はありません。 そんなことなら少しでも記事を書きたい そう思っています。

ブログに対する姿勢の変化

まだほんの数ヶ月しかブログを書いていないのですが、確実に感じることがあります。 それは 自分のブログに対する姿勢が変わってきた ということです。 ひとつでもいい記事を書きたい、それも毎日。 これは簡単ではないことがわかってきました。 自分の心の中で真剣度が増してきているのを実感しています。 少しでもまともにした記事を書いて読んでいただきたい、そのためにはどうすればいいかという課題の一つの答えだと思っています。 ネットしながらだらだらと文章を書くのは楽かもしれません。 ただそれではダメだと思う自分がいます。 たかがモバイル端末持っていかないくらい大したことないかもしれません。 しかしそれは自分がアタマの中で考える時間を確保するために必要なことなんです。 アタマで考えたことを記事という形にするためにはどうすればいいか。 すると古い言葉かもしれませんが、ネットサーフィンをしている時間を減らしたいという考えにたどり着きました。 そのような気持ちから今回は節ネットの一環として会社にiPad miniを持っていかないことを決意しました。

まとめ

試してみる必要性

今までにない危機感を感じている以上、今回は試してみる必要性を実感しています。 ブログの記事の反響、アクセス数、収益。株価や他の方のブログ。 どれも気になって仕方がありません。 勤務時間外に気になるのはいいのですが、仕事中まで気になっていたのでは問題であると思います。 ネットする環境をあえて切り離し、そこで得られた時間を考えることや情報をネット以外の手段でインプットする。 この試みがうまくいくかどうかわかりませんが、あえて取り組む必要性があると考えていますので取り組みたいと思っています。 また効果があれば記事でご紹介したいとも思っています。 では、またよろしくです! 関連記事です。ついでにどうぞ! ]]>