急な話なのですが、このたびお世話になったはてなブログを卒業してWordpressへ引っ越すことになりました。 いままで9ヶ月間はてなブログでこのブログをご覧頂いていた方には本当に感謝しています。 今日はなぜWordpressへ移行したのか、そしてこれからどうしたいきたいかをお話ししたいと思います。 [toc]もくじ
WordPressへ移行した理由
では、なぜ今までお世話になったはてなブログからWordPressへ移行することにしたのかをお話しします。 理由としては大きく分けて2つの理由です。その理由としては- はてなブログのサイトがめちゃくちゃ重かったこと
- サイトのカスタマイズが難しい
- 自分のサイトとして育てていきたいこと
- WordPress移行を以前から想定していたこと
はてなブログのサイトが激重
一番大きな理由としてははてなブログ自体がめちゃくちゃ重たいということです。 私はiPad mini(初代)というある意味化石のようなタブレットでブログを閲覧しているのですが、サイトの読み込み途中で落ちることもたびたびあり、非常に使いにくさを感じていました。 確かにはてなブックマークやはてなスターといった読者とのつながりを作るシステムはありましたが、ほとんどバズることもない私のブログでは足かせになっていたことも事実です。 私の貧弱なタブレットでこのような結果になっているので閲覧している方でも同じように読み込み途中で落ちてしまうことも度々あるのではないかと感じていました。サイトをカスタマイズするのが難しい
次に感じていたことがカスタマイズするのが非常に難しいという点です。 はてなブログではちょっとしたボタンや見栄えを変更するためにhtmlや追加cssでなかば強引に変更するようにしなければならないことはブログを書かれている方ならばよくご存知のことだと思います。 一方でWordPressならばテーマ上の設定項目や、プラグインでちゃちゃっとこなすことができます。 htmlやcssをがっつりいじらなくてもある程度設定でカバーできるのは非常に魅力的にうつりました。自分のサイトとして育てていきたい
ブログを開設時から独自ドメインでやってきた私は当初はほとんどアクセスもない状態である意味WordPressと似たような状況でここまでやってきました。 読者さんがたくさんついていただいたことは非常に感謝しているのですが、このはてなブログはあくまでレンタルでやってきていたという気持ちが拭えません。 そして育てていただいたはてなブログを卒業して自立してやっていきたいという気持ちも芽生えてきたこともまた事実です。 そのためこれからは自分のサイトとしてより大きく育てていきたいと感じるようになりました。 サイトを自分なりにいじったり、コンテンツを拡充したりとやりたいことが増えてきています。 そのためにはWordPressのほうが自分にはあっているのではないかと感じています。以前からWordPressへの移行を視野に入れていた
このブログをWordPressへ移行させることは急に思いついたことではありません。 当初から検索流入を意識した記事づくりをしていたとともに、今年の初頭からWordPressへの移行を視野にいれた記事づくりをおこなっていました。 たとえば- 記事のURLを独自の名前にしていた
- 画像のアップロード先をはてなフォトライフからimgurに変更していた
- リライトが必要な記事が増えた
- すべての記事をチェックする必要が出てきた