もくじ
はじめに
こんにちは!ひめだかです。 [toc]時間帯別アクセスの表示について
はてなカウンターは1ヶ月が限界
ブログ記事の投稿に予約投稿機能を使っている方も多いと思います。 私もその一人なのですが、いったい何時に投稿したら多くの人が見てくれるのだろうかと考える時がありました。 そのときに便利なのがはてなカウンターです。 はてなブログPROに登録している方ならば無料で使用することができます。 普段からアクセス数やどのような記事が読まれたかを確認するのに非常に役に立ちますよね。 1日のアクセス数はもちろん何時にアクセスがあったのかという機能も装備しています。
Googleアナリティクスは標準では装備していない
はてなカウンターははてなブログPROに登録している人は無料で、そうでない人には有料で提供されています。 何も登録などしなくてもアクセス数を確認できる便利な代物です。 もう一つアクセス解析に使われるものがあります。 そうですGoogleアナリティクスです。 こちらの方も登録されている方は多いと思います。つまりはてなブログユーザーははてなカウンターとGoogleアナリティクスをアクセス解析に利用することができるわけですよね。 こちらの使い方は1冊の本ができるくらい広範囲かつ複雑なものです。 こちらで1ヶ月以上の期間にわたる時間帯別アクセスが確認できないか調べてみました。 結論から言うと標準のままではわかりません。 ちょっといじらないとだめだということがわかりました。カスタムレポートで作れる
いままでGoogleアナリティクスは標準のアクセス解析でも手に余る機能の豊富さと複雑さで最低限のものしか見ていませんでした。 たとえばページビュー数や直帰率、そしてユーザー層(年齢や性別など)といったものですね。 この最低限なものでは時間帯別アクセスのグラフは表示することができません。 どうすればいいか、調べてみました。 するとやっぱり解決方法はあるんですね。 それはカスタムレポートでグラフが作れるということです。 つまり自分で必要なデータを抽出してグラフにできます。グラフの作り方・見方
カスタムグラフをつくる
それでは時間帯別アクセスのグラフをつくっていきましょう。 まずはGoogleアナリティクスへログインして上部のタブから「カスタム」をクリックします。



カスタムグラフの見方、使い方
作られたカスタムレポートは左側に載っています。 それをクリックすると時間帯別のページビュー数を見ることができます。 これだけだったらグラフの種類は違いますがはてなカウンターでもみられる機能ですね。 このグラフは任意の期間をしらべることができます。
