超簡単!はてなブログで簡単に画像をまとめてアップする方法

f:id:kotsu2life:20170206061347p:plain ブログの記事を書く際に欠かせないのが写真ですよね。 デジカメで撮ったりスクリーンショットを作成してアップすることは記事を書くと同時に非常に重要な項目となっています。 ところがまとまった画像をアップするのは結構大変だと思います。 これが楽になる方法がありましたので今回ご紹介します。 [toc]

画像をアップする方法

はてなブログで記事を書かれる方はごく一部の方を除いてはてなフォトライフに画像をアップしていると思います。 これって結構簡単のように見えて大変ですよね。

通常は大変

この画像のアップをする方法ですが、通常用意されている方法は1件ずつアップする方法なので非常にめんどくさいものです。 f:id:kotsu2life:20170206055404p:plain しかもアップするのに時間がかかるのでまとまった画像をアップするのには1件ずつアップ、完了すればそのあと画像を貼るといっためんどくさい作業が待っていました。 私はこの作業が非常に嫌で、記事の文章を増やすことで極力画像は使わないようにした時期があったくらいです。

もっと簡単な方法があった

ところが、最近このめんどくさい画像のアップを手軽にサクッとできる方法について知ることができました。 ちなみに知ることができたきっかけは以下の記事です。 ポジ熊さま、いつも役に立つ記事をアップしていただいてありがとうございます。
いつも参考にさせていただいています。

選択してアップ

まず、ポジ熊さんが推奨してらっしゃった方法がこちらです。 はてなフォトライフのページへ行き、ファイルをアップするという方法です。 ただ私がやってみると・・・こんなことになっちゃいました。 f:id:kotsu2life:20170206055353p:plain 複数選択可という表示がない・・・ ひとつひとつバラバラで選択するというスタイルになっていました。 なんでだろう・・・ 私の設定が変な設定にしていたのかわかりませんが、今のところあまり便利とはいえないようです。 私の使っている環境ではこれを複数選択可にする方法がみつからないので次の方法でアップを行なっています。

簡単にまとめて画像をアップする方法

それでは簡単な画像のアップ方法をご紹介します。 それはドラッグ&ドロップするだけという方法です。

ドラッグ&ドロップ

はてなフォトライフに行きアップする方法以外のアップについて調べてみるともうひとつありました。 それは選択した画像をドラッグ&ドロップする方法です。 フォルダを開いておき、複数のファイルを選択します。 それをドラッグ&ドロップで記事を書く部分へ持っていくだけです。 f:id:kotsu2life:20170206060954p:plain これだけで自動的にファイルがアップされるとともに入れた項目のタグも表示されるということになります。 f:id:kotsu2life:20170206060706p:plain これを知ってしまったときには本当に暗闇に一筋の光が差し込むような気持ちでした。 私の場合は勝手に表示されるとどんなファイルかわからなくなってしまうことがありますので、 この表示された項目は一旦消去した上で適切な位置で再度貼り付けるようにしています。

まとめ

今回ははてなブログで画像をまとめてアップする方法について私なりに楽になった方法をご紹介しました。 画像アップでかかっていた時間を削減することで少しでもいい記事が作れるといいなと思っています。 簡単にできますのでよかったら試してみてくださいね。 では、またよろしくです! 関連記事です。ついでにどうぞ! ]]>