このブログも1周年。今感じたことを書いてみます。

このブログはおかげさまで1周年を迎えました。

いろいろとありましたが、三日坊主の私がなんとか続けることができたのは読んでいただいている皆様のおかげだと思っています。

つきましては、この1年間でどのようなことがあったのかを振り返ってみたいと思います。

はてなブログ時代から読んでいただいている方、そして検索結果からフラッと立ち寄られた方と訪問していただいている方はいろいろとありますが、こんなブログだったのだと再度思っていただければ幸いです。

もくじ

メダカとなかよしの今

このブログ「メダカとなかよし」は当初はてなブログにて開設した後、WordPressによる運用へと変更しています。

そのため、はてなブログ時代にはよく書いていた運用報告というものは封印していましたが、今回久しぶりにどのように育ってきたのかをご紹介したいと思います。

ページビュー数

ブログ開設当初から独自ドメイン”www.kotsu2life.com”で運用していましたのではてなブログのサブドメインによるアクセス数アップの恩恵を受けていません。

継続して見ることのできるデータはGoogle Analyticsからしかないのですが、正確なデータは公表してはいけないとのことなので、今回はグラフのイメージと過去と今のアクセス数をご紹介したいと思います。
アクセス数
当初はもちろんゼロからのスタートでしたのでアクセスは当然のごとくゼロ。しかもはてなブログではおなじみのロケットスタートもありませんでした。

現在のアクセス数は約6万PVとなっています。

1年間で10万PVへ行きたかったのですが、やはりブログ運営は難しい・・・ここ数ヶ月横ばいのPV数です。

記事数

現在の記事数は323記事となっています。

ブログを開設した当初は1年間毎日投稿をめざしていたのですが、やはり難しかったですね。

毎日1000文字以上の記事を書き続けて1年間というものは本当に大変なものであると思います。

これを達成できなかったのはやはり自分の引き出しの少なさ、そしてWordPress化によって記事作成だけではなくリライト、そして記事の統合や削除などを行っていたこともありますが・・・・

一番の理由は自分の意志が弱かったことに尽きます。

流入経路

このブログがどのようなルートから来られているのか(流入経路)をしらべてましたが、8割以上の方がGoogleなどの検索結果から来ていただいています。

雑誌に自分が紹介された

とてもうれしかったことがこれです。

雑誌の取材を受けて、自分のことが記事になったということです。

BigTomorrowさんにこのブログをきっかけに取材していただいて雑誌の記事に載せてもらいました。

40年以上の人生で取材されたことは初めてでしたので非常に緊張しましたが、とてもいい経験をさせていただきました。

このブログのこれからについて

次にこのブログをこれかどうしていきたいかについて書いてみたいと思います。

ノウハウに特化した記事を書きたい

このブログを解説した目的は自分の持っている無駄なノウハウをブログに書くことで少しでも役に立ってもらえたらと思って始めました。

このノウハウはマニアックなものが多く、他の人に話してもまったく役に立たず自分の心の押し入れにしまってきたものばかりです。

このノウハウを自分の心の押し入れにしまうのではなく、記事にすることで検索をしていただき自分の経験を読んでいただけるといいなと改めて感じています。

これからもいろいろな経験をすることがあります。

現在は転勤をするということで家族帯同の転勤にまつわるノウハウを書くことで後に同じようなことを経験される方のお役に立ちたいと思っています。

投資ネタを書きたい

このブログはiDeCoやインデックス投資といった投資ネタをお読みいただいている方が多いです。

そのためにもっと自分の投資ネタの記事を書くためにインプット量を増やすとともに記事数を増やしていきたいと思います。

オフ会へ参加したい

私はいままでブログを書き始めてから一度もオフ会というものに行ったことがありません。

他のブロガーさんとの交流をまだおこなっていませんので、これからはオフ会があればぜひ参加したいと思います。

機会があればぜひぜひ誘ってください!

地方に住んでいるのですが、東京や大阪へも行きたいなぁと思っています。

記事の再構成をしていきたい

300記事以上の記事を書いてきましたが、似たような記事、読んでほしいけど全く読まれていない記事が多数あります。

はてなブログからWordPressへ移行したこともあり、変換の過程でスタイルが勝手に変えられ読みにくくなっている記事もあります。

そのため記事の統廃合やより読みやすくするための調整をこれからも行っていきたいと思います。

まとめ:収入の複線化になってます

最後に書きたかったことをもうひとつ。

このブログを書き始めたきっかけのもう一つの理由がブログに広告(Google AdSenseなど)をつけることでお給料とは別の収入の複線化をおこなっていきたいと思ったことです。

その収入の複線化は実現することができました。金額は書きませんがちょっとしたおこづかいをいただいています。

お給料とは別の収入があることで自分を支えてくれる柱がもう一つ増えたことは非常にうれしいですね。

現在はお給料・投資にくわえてブログ収入の3本柱になってきました。

できればもう1本の柱が増えるとより安定するのになとも思っています。

とはいえなんだかんだと三日坊主の私が1年間ブログと向き合うことができたのは自分がこのブログを書くことに向いていたのかなと思ったりしています。

不器用なタイプのためなかなか1年でノウハウは向上しませんが、これからも一つ一つ記事を書く、読みやすくする、記事の精度をあげることでよりよいブログにしていきたいと思っています。

これからもこのブログ「メダカとなかよし」をよろしくお願いします!

2 COMMENTS

panpanpapa

遅れましてすみません。
panpanpapaです。本日ははてなブログに投稿した記事にコメントいただき驚いています。ありがとうございます。
ひめだかさん、ブログ1周年、おめでとうございます。ひめだかさんには努力すること、コツコツと続けることを学び励まされてきました。
最近は、私も忙しくブログをなんとかUPすることで精一杯で、お見限りとなり申し訳ありません。
ひめだかさんが、Word Pressに移行した理由がなんとなくわかってきました。はてブは制約が多く、ルールも勝手に変えてしまいます。
特に今回のHTTPS問題はもう少し前から(2月)言ってくれれば、HTTPのリンクは貼らなかったのにと思うと、少しイラッとしてしまいます。
当方、現在305ブログ、最近の月間PV数は75,000PVくらいで、なかなか10万PVの達成は厳しいです。
ですが、おそらくは同じくらいのアドセンスいただけて、こんなにもらっていいのと驚いています。
私もグーグルとヤフーからの流入が90%です。
あと2ヶ月で私も10ヶ月です。
ひめだかさん無き後のはてブは、かなり寂しいです。ひめだかさんのブログのようなスペシャリストが少なくなって、安易に物販アフィリを狙おうとする若い世代が増えているのが、ちょっと残念です。
世の中そんなに簡単に対価はもらえないということもひめだかさんに学んだからこそ、頑張っているようなものです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

ひめだか

panpanpapaさま、コメントありがとうございます!
私がWordPressへ移行した理由の一つはhttpsでした。
いつまでたってもする気配がない、そして自分ですることもできない、そのような状況だとちょっとなぁと思っていました。
また、検索流入ばかりだったのではてなブックマークの恩恵も受けることがありませんでしたし、サイトが重すぎる、カスタマイズが超大変とかいろいろと不満があったのは事実です。
ただ、WordPressへ移行するとそれはそれで大変だということを実感しています。
プラグインとテーマとの相性が悪く、画面が真っ白になってしまったりすることがよくありますので記事を書くどころではなく、ブログを維持させるのに必死になることもあります。
というわけで今はpanpanpapaさんのほうがすごいと思いますよ。あれだけ情熱的な記事を書けるのですから。
これからもはてなブログを読みに行きますし、ま記事をアップした際には読んでやってください。よろしくお願いします!

現在コメントは受け付けておりません。