このたび七転八倒しながらはてなブログからWordPressへお引越し作業を続けているのですが、想像以上にハードだったので失敗談をお話ししたいと思います。 はてなブログからWordPressへのお引っ越しを検討されている方は必見です。 [toc]
もくじ
パーマネントリンクだけじゃない変更作業
はてなブログからWordPressへの移転作業については他のブログで参考になる記事がたくさんあります。 私が参考にさせていただいた記事は以下の2サイトの記事です。 こちらのサイトでも開設されていたのですが、私なりに大変なのはこの後ではないかと感じています。 おそらく形になってからの後の変更作業が一番大変なのではないでしょうか。 私が感じる一番大変な点は はてなブログ内にある独自表現の訂正です。私のブログの基本情報
私がはてなブログからWordPressへ移行させた際の基本的な情報をここで書いておこうと思います。- 記事数:約290(うち半分くらいは独自URLで投稿)
- 写真:半数ははてなフォトライフ、半数はimgurに掲載
- Google AdSense:記事内に手作業で配置
- 記述:Markdown記法で記述(初期は「見たままモード」)
- はてなブログProによる独自ドメインで運用
私のブログ内にあるはてなブログ独自の表現
はてなブログで記事を書いていた際にはいろいろと便利なサービスがはてなから提供されています。 私が使っていた機能もはてなブログユーザーなら当たり前に使っていたものばかりだと思います。 そこでここでははてなブログ独特の表現をWordPressに移行させたらどのようになったかをご紹介します。埋め込みリンク
まずは記事のリンクである埋め込みリンクです。 いままで当たり前のようにリンクしていたものがすべてこのようになります。
アドセンス表示されまくり
私の場合、Google AdSenseを記事内に直接表記していました。 一方でWordPressのテーマの機能を使ってアドセンスの表示を自動化させました。 その結果、広告が表示されまくるという事態が生じています。目次記法はこうなる
こちらは緊急に訂正しなければならないものではないのですが、はてな記法で目次を書く際に用いる[:contents]なのですが、記事のエクスポートの際に自動的にリスト表示で書き換えてくれます。 ただ、WordPressではTable of contents Plusという優秀な目次作成プラグインがあります。 それをつかって同じ記事の目次を作成すると以下のようになりました。
対策
このように記事の内容が完全ではないですので、記事作成と並行して私は過去記事の訂正に取り組んでいます。ブログカードの修正
現在一番やらなければならないことは過去記事のブログカードの修正です。 さきほどもご紹介しましたとおり、はてな独自のブログカードは表示できない状態となっています。 これを早急に修正しなければ過去記事を読んでもらうことができません。 おそらく自動化させる技術はあるのでしょうが、私はそのような技術はありませんので /embed/~で始まるURLを検索して、訂正させるようにしています。Google AdSenseの適正配置
同時に行っていることはGoogle AdSenseの記事内埋め込みを削除しています。 私が使っているWordPressテーマのLuxeritasではGoogle AdSenseの配置も自動的に行なってくれます。 それに合うように記事内のアドセンスの記述を削除していっています。 そのため広告が多少少なくなるかもしれませんが、より読みやすくなるのでいいのではないかと思っています。目次の訂正
ここまで過去記事を訂正しているのですからついでに目次も訂正しています。 記事の以降に際して自動的に目次の表示はリンクで表現されているので問題なく表現できています。 ただ、記事内の表記がシンプルになることと、手間が大してかからないためTable of Contents Plusの表現に書き換えるようにしていました。感じたこと
こうやって記事をひとつひとつ読みながら訂正させていっているのですが、感じたことを書いておこうと思います。想像以上に大変
はてなブログはとても使いやすいシステムなのですが、それが災いして他のブログサービスへの移行を困難にしています。 脱はてなブログには想像以上の困難が待ち受けていると思っても過言ではありません。 特に記事数が多い方やはてなのサービスにどっぷりハマった方は非常に大変ですのでブログの引越を慎重に検討した方がいいと思います。 私の場合、記事の半数はWordPressへの移行を視野に入れた後にもかかわらず大変な思いをしていますから、どっぷりハマった方はもっともっと大変だと思います。いかに「はてな」に囲われていたかよくわかる
こうやっていろいろとWordPress化への対策を行うにつれていかにはてなのサービスに囲われていたかよくわかりました。- はてなフォトライフ
- はてな記法
- はてな独自のブログカード
- Google AnalyticsやGoogleサーチコンソールのコード埋め込みでOK