はてなブログ時代からこのブログの記事はMarkdown記法で書いています。 HTMLだとタグを理解するのが難しいですし、いっぽうでビジュアルモード(はてなブログでは「見たままモード」)だと体裁が変になってしまうこともあって自分の好みに合いませんでした。 そのようななかMarkdown記法は自分の意図した通りの記事が書けるとともにHTMLよりも簡単に記事が書けるうえに並存も可能といった私のブログ書きにはとても大切なものとなっています。 それを支えているのがMac、そしてiOSアプリの「Mweb」です。 いろいろとMarkdownアプリを渡り歩きましたが、結局これに収まっています。 以前、このソフトの魅力についてはお話しさせていただいたのですが、ワードプレス化を機にさらにこのソフトを活用できるようになりましたのでそのことについてお話ししたいと思います。 [toc]
もくじ
MwebにはWordpressに直接アップができる
はてなブログ時代から活用しているMarkdownエディタのMwebですが、Wordpress上にならば作成した記事を直接アップすることができるんです。 これまでは記事の文章および画像をimgurにアップしたうえではてなブログの記事作成画面にコピペしていました。 それでもブログ作成画面で直接入力するのと比べて軽く、しかもMac版とiOS版をiCloudで連携することができ、さらに画像をimgurにアップすることができることで重宝していました。(はてなフォトライフにはアップすることはできません) しかしながら、はてなブログにはアップした情報を記事作成画面にコピペする必要があり、一段手間がかかっていたものです。 ところが自分が開設したWordpressのサイトにはIDとパスワードを登録しておくと直接アップすることが可能になります。MwebでWordpressに直接アップする方法
それではMwebを使用して直接Wordpressへアップする方法をご紹介します。 今回はMac版でご説明しますが、iOS版も同様に可能です。アカウントを登録する
まずはWordpressのIDとパスワードを登録します。 最初メニューからMweb→Preferencesへすすむとこのような画面になります。


- ブログのURL(私の場合https://kotsu2life.com/)
- 管理者のアカウント
- 管理者のパスワード
- ブログの名前
記事を書く
次にいつものように記事を書きます。 サンプルには今日書いていますこの記事をアップすることにします。 入力画面としてはこんな感じです。
WordPressにアップする
つぎにいよいよWordpressにアップします。
