もくじ
はじめに
こんにちは!ひめだか(@kotsu2life)です。 私は重度のネット依存状態です。時間があればパソコンを立ち上げたりiPadを見たりしてしまっています。 今回のWordPress化をきっかけに家族との関係に危機感を感じたため、ネット依存の状態を改善しなければならないと強く感じました。 今日はこのことについてお話しします。 [toc]私のネット依存症の酷さが再確認された
私は以前からネット依存症ということは認識していました。 ところが、今回このブログをはてなブログからWordPressへ変更するにあたって対処をしていたことでより自分のネット依存症が悪化していることが再確認されることになってしまいました。 このままでは家庭が崩壊する ここまで危機感を感じてしまいましたのでWordPress化を機に自分のネットに対する姿勢をここで改めるようにします。 具体的には- ブログいじりは早朝の時間帯のみとする
- 仕事が終わって帰宅した後はパソコンを立ち上げない
危機感を感じた理由
では私がWordPress化を機にネット依存症が悪化していることを感じた理由をお話ししたいと思います。WordPress化にとてつもない時間がかかった
私は仕事は全くパソコンとは関係ない仕事をしています。Web関係に関しては素人同然の状態です。 そのような私がWordPress化をしたのですから失敗も多々しました。 プロの方ならちゃちゃっとこなすことができたのでしょうが、私の場合今回の以降に際してこれだけの時間がかかっています。- はてなブログからの移行作業に9時間
- DNSサーバーの設定にミスって2日間で15時間以上
以前から時間があればブログいじりをしていた
はてなブログ時代から自分に課していた重大な決意がありました。それは 2000文字程度の記事の毎日更新です。 これがおもったよりも私にとっては過酷なタスクであり常にネタ切れやうまく文章がかけないという精神的に思わしくない状態となっていました。 このほか他の方のブログを読んだり、ブログサイトをいじったりして自宅にいるときにはつねにパソコンを立ち上げている状態で、時間があればつねにパソコンをさわっていました。家族との会話の減少
そうやって寝ても覚めてもブログとなっていた私はこのようになってしまいます。 家族との会話が減った 子供が遊ぼうとねだられても「ちょっとまって」といってはブログをいじったりウェブサイトをみたりしてしょんぼりさせていました。 子供からは「パパ、全然話してくれない」との指摘が。 妻からも「全然会話がなく、目つきもやばくなってきている」と同時に言われることに。 二人からの指摘に私自身とてつもない危機感を感じました。 これが今回のWordPress化を機に起こった今まで私のネット依存に対する家族の不満や私自身の精神的な問題です。これからどうやっていくか
最初に方針として立ち上げたブログいじりは早朝のみ、帰宅後はパソコンを立ち上げないことでどうやってこれから私のネットライフを行っていくかをお話ししたいと思います。記事更新は毎日更新にこだわらない
一番のキモは記事は極力書くが、「毎日更新」にはこだわらないという点にあります。 最初にブログを書くにあたって決めた鉄則なのですが、これが私にとってとてつもないプレッシャーとなっていたことは事実です。 常に「記事を書かなきゃ」と思っていましたから本当にやばかったのではないかと思っています。記事を1時間以内に書き上げる
今までは記事を書く際に- 原稿作成に1時間
- 写真を貼ったりするなどの時間に1時間